厄除け祈願のご案内

毎年2月3日当山恒例の星祭り満願祈願法要が執り行われます。
1月5日(寒入り)から毎朝6時より寒中護摩供養を修行し、節分まで皆様方からお申込み有りました厄除け祈願のお札を祈念して居ります。
厄除け祈願のお申し込み
厄除け祈願をご希望の方は、電話、FAX、メール、または当ホームページのお申し込み欄から直接お申し込み下さい。その場合、祈願料の合計が3000円以上でお願いいたします。送料は頂きません。お札は開眼、祈願が済みましたらお送りいたします。 令和3年節分星祭り厄除け満願祈願祭は僧侶のみで執り行います。
※お願い 2月3日の節分星祭り厄除け満願祈願祭に間に合います様、
お申込み期限の1月31午後5時までにお申し込み下さいませ。宜しくお願い申し上げます。既に厄除けのお申込みは受け付けています)
遠方の方の厄除け祈願
大楽寺へのお参りが困難な方へ、お札を郵送させて頂くことも可能です。
お申し込みフォームにてインターネットでのお申し込みも承っております。
祈祷・祈願
お札での祈願が基本ですが、直接来寺されての祈祷や、家内安全、交通安全、先祖供養など、
厄除け以外の祈願も受け付けています。
但し、寺にて直接ご本人を拝む厄除け等の祈願の場合は、祈願料が5000円以上となります。
差し上げますお札が下欄に載せていますお札と変わりますことをご了承下さいませ。
(祈願の時間が20分から1時間位掛かります)
特別護摩祈願
祈願成就等の為にお一人のために護摩を焚く特別護摩祈願は、祈願料として5万円の奉納をお願いしています。
この場合、祈願木札「大」の祈願札を開眼して差し上げます。
電話(0978-37-0356)やお問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。
祈願札
どのお札も護摩の火の中を通します。
その後、本尊様の前に安置して祈念します。
3千円以上の木札は1体ごと開眼してから独鈷杵で加持し、護摩の火を通し特別に丁寧に拝みます。
(裏側が煤けている場合も有ります)
星祭り厄除け祈願白札(祈願料 500円)

裏側にお名前と数え年を書いています。
「今年巡って来る星に護って頂く」という意味のことが書かれています。
厄除け不動明王身代わり金札(祈願料 1,000円)

裏側にお名前と数え年を書いています。
黒星、厄年等、星回りが心配な方に。
特別祈願 木札(祈願料 3,000円)

大きさ:約24cm
表側に朱でお名前と数え年を書いています。
一体ずつお名前を読み、護摩の火の中を通して丁寧に祈願致します。
※住職が1体ごとに開眼(お性根入れ)し護摩の火を通したお札です。
厄年、祈願成就や更なる開運吉祥をお望みの方は、
是非こちらのお札をお申込み下さい。
特別祈願 木札・大(祈願料 5,000円)

大きさ:約32cm
表側に朱でお名前と数え年を書いています。
一体ずつお名前を読み、護摩の火の中を3度通して丁寧に祈願致します。
※住職が一体ごと開眼(お性根入れ)したお札です。
厄年、祈願成就や更なる開運吉祥をお望みの方は、
是非こちらのお札をお申込み下さい。
特別祈願 手書き木札・特大(祈願料 10,000円)

大きさ:約50cm
裏側にも朱でお名前と数え年を書いています。
一体ずつお名前を読み、護摩の火の中を3度通して丁寧に祈願し後、毎日祈願致します。
その後も、本尊の前に安置して満願の日まで拝みます。
※住職が一体ごとに開眼(お性根入れ)したお札です。
厄年、祈願成就や更なる開運吉祥をお望みの方は、
是非こちらのお札をお申込み下さい。
厄年・吉凶早見表
厄年早見表
厄年 | 後厄 | 本厄 | 前厄 |
男の大厄 42歳 | 昭和54年生 | 昭和55年生 | 昭和56年生 |
女の小厄 37歳 | 昭和59年生 | 昭和60年生 | 昭和61年生 |
女の大厄 33歳 | 昭和63年生 | 平成元年生 | 平成2年生 |
男の厄年 25歳 | 平成8年生 | 平成9年生 | 平成10年生 |
女の厄年 19歳 | 平成14年生 | 平成15年生 | 平成17年生 |
男女の厄年 61歳 | 昭和35年生 | 昭和36年生 | 昭和37年生 |
※正式には、節分(2月3日)以前生まれは前年の生まれとして見ます。
吉凶早見表
は前半凶、後半吉。
は前半吉、後半凶。年齢は数え年です。
![]() 木曜星 五黄 土星 |
![]() 月曜星 四緑 木星 |
![]() 計都星 三碧 木星 |
![]() 火曜星 二黒 土星 |
![]() 日曜星 一白 水星 |
![]() 金曜星 九紫 火星 |
![]() 水曜星 八白 土星 |
![]() 土曜星 七赤 金星 |
![]() 羅喉星 六白 金星 |
平成25年生 9歳 |
平成26年生 8歳 |
平成27年生 7歳 |
平成28年生 6歳 |
平成29年生 5歳 |
平成30年生 4歳 |
平成31年・令和元生 3歳 |
令和2年生 2歳 |
令和3年生 1歳 |
平成16年生 18歳 |
平成17年生 17歳 |
平成18年生 16歳 |
平成19年生 15歳 |
平成20年生 14歳 |
平成21年生 13歳 |
平成22年生 12歳 |
平成23年生 11歳 |
平成24年生 10歳 |
平成7年生 27歳 |
平成8年生 26歳 |
平成9年生 25歳 |
平成10年生 24歳 |
平成11年生 23歳 |
平成12年生 22歳 |
平成13年生 21歳 |
平成14年生 20歳 |
平成15年生 19歳 |
昭和61年生 36歳 |
昭和62年生 35歳 |
昭和63年生 34歳 |
昭和64年・令和元生(女大厄) 33歳 |
平成2年生 32歳 |
平成3年生 31歳 |
平成4年 30歳 |
平成5年生 29歳 |
平成6年生 28歳 |
昭和52年生 45歳 |
昭和53年生 44歳 |
昭和54年生 43歳 |
昭和55年生(男大厄) 42歳 |
昭和56年生 41歳 |
昭和57年生 40歳 |
昭和58年生 39歳 |
昭和59年生 38歳 |
昭和60年生 37歳 |
昭和43年生 54歳 |
昭和44年生 53歳 |
昭和45年生 52歳 |
昭和46年生 51歳 |
昭和47年生 50歳 |
昭和48年生 49歳 |
昭和49年生 48歳 |
昭和50年生 47歳 |
昭和51年生 46歳 |
昭和34年生 63歳 |
昭和35年生 62歳 |
昭和36年生 61歳 |
昭和37年生 60歳 |
昭和38年生 59歳 |
昭和39年生 58歳 |
昭和40年生 57歳 |
昭和41年生 56歳 |
昭和42年生 55歳 |
昭和25年生 72歳 |
昭和26年生 71歳 |
昭和27年生 70歳 |
昭和27年生 69歳 |
昭和29年生 68歳 |
昭和30年生 67歳 |
昭和31年生 66歳 |
昭和32年生 65歳 |
昭和33年生 64歳 |
昭和16年生 81歳 |
昭和17年生 80歳 |
昭和18年生 79歳 |
昭和19年生 78歳 |
昭和20年生 77歳 |
昭和21年生 76歳 |
昭和22年生 75歳 |
昭和23年生 74歳 |
昭和24年生 73歳 |
昭和7年生 90歳 |
昭和8年生 89歳 |
昭和9年生 88歳 |
昭和10年生 87歳 |
昭和11年生 86歳 |
昭和12年生 85歳 |
昭和13年生 84歳 |
昭和14年生 83歳 |
昭和15年生 82歳 |
大正12年生 99歳 |
大正13年生 98歳 |
大正14年生 97歳 |
大正15・昭和元年生 96歳 |
昭和2年生 95歳 |
昭和3年生 94歳 |
昭和4年生 93歳 |
昭和5年生 92歳 |
昭和6年生 91歳 |
※この表は高野山家宝暦を参考に作成しています。暦により吉凶の見方が違うことがあります。
